院長 青山洋
精神科医を志したきっかけ
昔から人と関わることが好きで、一時期は教師を志していました。ある時に幼少期にかかりつけであった恩人の医師に接する機会がありました。かつてより変わらないその先生の優しいまなざし、困っている人に向き合う姿に触れ、幼少期に体験したその先生との温かい、心地よい記憶が呼び覚まされ、自分もその先生にようになりたいという想いが日々強まり、医学の道を志すこととなりました。その中でも精神科を選んだのは、精神科が患者ご本人の人生に向き合うこと、そのためにはご本人、ご家族、そして多職種のスタッフの協同作業が必要で、人と人との結びつきを大切にするというところに魅力を感じたからです。また教師になりたいという想いに関しては、大学非常勤講師として、微力ながらもお手伝いさせていただいております。
大学卒業後は大学病院や関連病院で経験を積んだ後、精神科単科の日吉病院に入職しました。この病院の、地域に根差した医療を提供しているところ、患者さん一人ひとりに向き合い、患者さんの社会復帰をめざしているところに惹かれました。そこから2016年7月に当院が日吉病院の経営に移ったのを機に10月に院長に就任しました。
メッセージ
精神科医療の役割の一つに、当事者が自立した日常生活を送れるよう、安全な地域生活に向けた調整があります。治療的介入の中の生活を「治療的地域生活」と呼ぶならば、その先のいわゆる、安心できる「一般的地域生活」を目指していくことが必要です。そのために、地域に居住する方々のため、各医療機関、福祉、行政とも連携を取りながら、状況に応じて柔軟に対応できる多機能型の精神科クリニック、「地域に一番近い精神科」を目指して、職員一同努めてまいります。
資格
医学博士
精神保健指定医
日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医
日本医師会認定産業医
経歴
昭和大学医学部卒業
昭和大学病院附属東病院精神神経科
昭和大学附属烏山病院精神神経科
昭和大学横浜市北部病院メンタルケアセンター
昭和大学大学院医学研究科修了
日吉病院副院長
横浜国立大学教育人間科学部非常勤講師(現職)
リンクスメンタルクリニック院長(現職)
所属学会
日本精神神経学会
日本臨床精神神経薬理学会
日本うつ病学会
日本老年精神医学会
その他
横浜市認知症サポート医
都筑区福祉保健センター精神保健相談嘱託医
神奈川県立鶴見養護学校学校医(精神科)