新年度のご挨拶 院長便り
2025.04.03
新年度を迎えました。「寒暖差疲労」という言葉がありますが、大きな気温の変化に体がついていかない状態が続き、疲労の蓄積をいいます。前日との気温差や一日の寒暖差が7度以上ある時に生じやすいと言われていますが、今年は寒暖差が激しく前日との寒暖差が19度(!)の日もあって、4月に入ってもまだ安定しないですね。人間の身体には、刻々と変化する外界の環境に対して生体を安定した状態に保とうとする働きがあり、これをホメオスタシス(生体の恒常性)と呼んでいます。
気温の変動も恒常性が崩れるきっかけとなり、自律神経のバランスが崩れ、身体的な不調では肩こり、頭痛、腰痛、めまい、だるさ、冷え、むくみ、食欲不振、不眠など様々な症状を引き起こし、精神的な不調ではイライラ、不安、気分の落ち込みなどが起こりやすくなります。体温を一定にすることはホメオスタシスを維持し、自律神経のバランスを整えます。まずは生活習慣を整え、バランスよい食事、寒い日はなおのこと暑い日であっても体を冷やさないよう温かいものを摂取すること、ウォーキング、ストレッチなどの軽度な運動、その運動に加えて半身浴などで汗をかくことは重要です。
ソメイヨシノの開花宣言から10日程経ち、満開に近づいております。これからの景色は「万物が若返り、清々しく明るく美しい季節」である二十四節気でいう「清明」のごとく、明るく華やかになっていきますね。皆さんの新年度も、生き生きとした活気あふれるものとなるよう
共に取り組んで参りましょう。
リンクスメンタルクリニック
院長 青山 洋